冷え性 対策

○あなたの冷え対策 間違っていませんか?
冷え性だからと、熱い風呂に入ってどっと汗をかいてみたり、冬はコタツでごろごろしているのは逆効果です。
また、やたらに減塩をしたり、水分を摂り過ぎるのも誤った健康常識なのです。

 

〔NG〕
熱めのお風呂
41℃以上の熱い湯には長時間浸かっていられない。
身体を芯から温めるなら、ぬるめの湯がいい。

 

温かい家でじっとしている
外は寒いからと動かないでいると筋肉量が減る一方。
体温調節のできる服装で出歩こう

 

塩分を過剰に制限する
ミネラル豊富な自然塩は健康に必要なもの。過剰な制限はNG。
水分の大量摂取も万人向けではない健康法です。

 

 

冷えが連鎖する現代人の暮らし
冷えにはさまざまな原因が考えられるが、その第一に挙げられるのが、夏のクーラーの使用です。
実際「冷房が苦手」「冷房がツライ」という女性は多い。地球温暖化とアスファルトのために、都市の夏は1日中、気温が下がらず、クーラーで暑さをしの
ぐことになる。さらに冷蔵庫の普及で、季節を問わず冷たいものを飲んだり、食べたりすることが増えました。逆に、冬でも足腰や肩を出す服装でいたり、身体を締めつける下着で血行を妨げているケースもあるほどです。

 

また、ストレス過多の日々の中で食べすぎ、飲みすぎに運動不足、結果として太りすぎと悪循環が続きます。睡眠不足や、シャワー中心の暮らしでリラックスする時間がないなど、現代人の日常は冷えをつくりやすい環境下におかれています。

なぜ?身体が冷えるのか

もう一度、じっくり考えてみましょう!
なぜ身体は冷えるのか?

 

現代人の暮らしが冷えをつくっていることは事実です。夏の冷房や足腰を冷やす服装、シャワー中心の日常。食べすぎ&飲みすぎ、運動不足そしてストレス過多など・・・現代人の日常が冷えをつくる原因になっています。

 

原因その@
夏型生活と冷房で季節を問わず冷えている
暑い夏、汗は体温調整のために出る。汗をかくと体表温度はかなり下がるが、その状態でクーラーの利いた部屋に薄着のまま入れば身体はさらに冷え、冷気は身体の芯まで入り込んでしまう。また、冷たいものを飲んだり、食べたりすることで冷えを促進している。

 

原因そのA
運動不足で筋肉量低下、筋肉が固まり血行不良になる
筋肉は体温の約3割を生み出す発熱器官。身体を動かさないと血液が滞りがちになり冷えやすくなる。血液を促すためには、筋肉はほぐれていることが大切だが、筋肉が固まっている人が多い。運動不足では、熱をつくり出す筋肉量そのものも減るため、冷えはさらに進行する。

 

原因そのB
ストレスで緊張状態が続く 心の冷えから血行不良になる
ストレスは多かれ少なかれ誰にでもあるが、過度なストレスは冷えを引き起こす。身体が常に緊張状態になって血管が収縮し、血液の循環の滞り、即ち血めぐり不良が起冷えと身体の冷えは密接に関わっている。心の冷えはストレスとなり、血行不良の原因となる。

 

原因そのC
食べすぎ、飲みすぎに身体を冷やす食品
食べすぎ、飲みすぎると心身は疲れるもの。消化吸収のため血液が胃腸に集中し、脳や筋肉への配給が少なくなるため。また、水分の多い食べ物や、熱帯のフルーツなど暑い地方で採れる食べ物、白砂糖、小麦、生野菜は身体を冷やす食品です。摂り過ぎが身体を冷やします。

 

原因そのD
薬が身体をこわばらせ 冷やしてしまうこともある
西洋薬は多くの場合、神経を興奮させる作用がある。そのため、身体がこわばり、冷やしてしまう可能性が高い。主治医と相談して、やめられるものはやめるか、種類や量を減らし、代わりに身体を温めてみることも選択肢の一つです。漢方薬を利用して身体のバランスを整える手もあります。